REPORT
2019.05.26
フォトプロップスをDIY✨
こんにちは!
SNSでヒゲや眼鏡、吹き出しなどのアイテムを持って写真を撮影しているシーンを見たことありますか?
それはフォトプロップス(PhotoProps)と呼ばれ、パーティやイベントなどで人気のアイテムです。
今回はフォトプロップスをDIYしました😉✋
まずは紙にイラストなどを書いて型紙を作ります。
いまはこんなに可愛いモチーフをインターネットでGET出来るんですね~、見てるだけでワクワクします♪
フリーハンドで手書きをする場合は、このように↓紙を半分にしてCUTすると左右対称になります!
DIY女子部なら木工でしょ‼…ということで、今回は糸のこ盤で製作。
コストパフォーマンスではRYOBIさんのがお勧めと聞いたことがあります。
糸のこ盤での加工は何度も角度や場所を変えて、切り込みを入れてながら切り出して行きます。
リボンなどは比較的簡単なので、初心者はこの形がお勧め。
中をくり抜く場合、まずドリルなどで適当な位置に穴を空けます。
その後糸のこ盤の刃を一度はずし、その穴に刃を入れ直してセッティング完了。
大まかに形が切り出せたら、最後はやすりで仕上げます。
紙やすりを折り曲げたり、丸棒に巻き付けたりしながらモチーフの形に合わせてやすりをかけます。
小さいアイテムなので持ち手をネジや釘は使わず、木工用接着剤を使用しますが
鋸で持ち手に段差加工してから取り付けました。
最後はお好みでペイント仕上げ。
塗料の種類で出来がありの雰囲気が変わるのが、木工フォトプロップスの醍醐味かも♪
左からポアステイン / ミルクペイント / アクリル絵の具
お手軽パーティ?アイテムの完成です✨
写真が苦手な方も、フォトプロップスがあれば楽しんで撮影が出来ますよ!
※協力:DIYBASE神戸北店
厚紙でもかわいいものが出来るので、ぜひ作ってみてください~
自撮りしたくなりますよ(笑)‼
REPORT DIY女子部 しっしー
SNSでヒゲや眼鏡、吹き出しなどのアイテムを持って写真を撮影しているシーンを見たことありますか?
それはフォトプロップス(PhotoProps)と呼ばれ、パーティやイベントなどで人気のアイテムです。
今回はフォトプロップスをDIYしました😉✋
型紙作り
まずは紙にイラストなどを書いて型紙を作ります。
いまはこんなに可愛いモチーフをインターネットでGET出来るんですね~、見てるだけでワクワクします♪
日本初の無料PhotoProps素材サイト
Photo Propsサイトより
フリーハンドで手書きをする場合は、このように↓紙を半分にしてCUTすると左右対称になります!
糸のこ盤登場
DIY女子部なら木工でしょ‼…ということで、今回は糸のこ盤で製作。
コストパフォーマンスではRYOBIさんのがお勧めと聞いたことがあります。
京セラ インダストリアルツールズ株式会社 HPより
カットのコツ
①”一筆書き”での切り抜きはやらない
糸のこ盤での加工は何度も角度や場所を変えて、切り込みを入れてながら切り出して行きます。
リボンなどは比較的簡単なので、初心者はこの形がお勧め。
②眼鏡などはもうひと手間加える。
中をくり抜く場合、まずドリルなどで適当な位置に穴を空けます。
その後糸のこ盤の刃を一度はずし、その穴に刃を入れ直してセッティング完了。
③仕上げは紙やすりで
大まかに形が切り出せたら、最後はやすりで仕上げます。
紙やすりを折り曲げたり、丸棒に巻き付けたりしながらモチーフの形に合わせてやすりをかけます。
持ち手にも一工夫
小さいアイテムなので持ち手をネジや釘は使わず、木工用接着剤を使用しますが
鋸で持ち手に段差加工してから取り付けました。
塗装
最後はお好みでペイント仕上げ。
塗料の種類で出来がありの雰囲気が変わるのが、木工フォトプロップスの醍醐味かも♪
左からポアステイン / ミルクペイント / アクリル絵の具
完成
お手軽パーティ?アイテムの完成です✨
写真が苦手な方も、フォトプロップスがあれば楽しんで撮影が出来ますよ!
※協力:DIYBASE神戸北店
厚紙でもかわいいものが出来るので、ぜひ作ってみてください~
自撮りしたくなりますよ(笑)‼
REPORT DIY女子部 しっしー