REPORT
2019.10.23
【DIY女子部談義】DIYの服装に関する質問
こんにちは!
DIYをしようと思った時に、意外と悩むのが服装。
ワークショップやイベントでは「汚れてもいい服装で」…と記載されていることも多いですが
とはいえ、やはり悩んでしまうのが女心というもの(?)
今回は部室に寄せられたお悩みをご紹介します。
確かに、ホームセンターに”可愛い”・”女性向け”で作業がしやすそうな服ってあまり見かけませんね~。
皆さんはどのような洋服でDIYをされているのでしょうか? 早速回答を見てみましょう♪
・
…と、気軽に着られるエプロンが多いようです。
最近ではエプロンを貸し出してくれるところも多いので、”エプロンでDIY”という認識も広がっているのかもしれません。
そしてDIY女子ならでは!と思ったのがポケットにたまる木屑問題💦
メーカーによってポケット無しや、後ろにポケットがついているタイプなどもありますので自分の好みに合わせて選びたいです。
Q2、Q3の具体的な購入店舗やおすすめ情報は、とくに記載されていないので
”普段着だけど汚れての良い服”でDIYをされている方が多いという事かもしれません。
もし、DIY女子におススメな洋服が売っているお店などの情報がありましたら、ぜひ教えてくださいね♪
・安全 … 紐などが垂れない、肌の露出が少ないもの
・動きやすい … 作業しやすい
・汚れても良い …ペンキや木屑などがついても大丈夫な服(エプロン)
オーバーオールやツナギが人気なのは、作業服としてのイメージが定着しているからなのかもしれませんね。
DIY女子としては屈んでも背中が見えないという点ではオーバーオールやツナギは魅力的です✨
もし、普段着をDIY用に着る場合、生地に気を付けると良いかもしれません。
毛糸や木綿のように”ふわふわ”しているものよりも
シルクやナイロンのように”ツルツル”しているものや、デニム地、作業服に使われている生地がおすすめです。
足元も服装の一つです。
工具や刃物が落ちてくることも考えられます⚠
安全靴のように頑丈である必要はありませんが、足の甲が覆われたものを履くようにしましょう。
(この場合も、生地が凸凹素材だと、すぐに細かい木屑が繊維に入り込んでしまいます💦)
下を向く作業が多いので、髪の長い方は纏めるのがベストです。
今回、あらためてDIY女子向けの服があまりないという事実に直面したわけですが
動きやすい普段着を少しアレンジすることで、とても心地よいDIYウェアが出来るのでは?とも思いました。
メーカーさん!一度DIY女子向けウェアを検討してみては如何でしょうか?!
REPORT DIY女子部 事務局
※この記事は部室のお喋り投稿より引用し、加筆させていただいたものです※
DIYをしようと思った時に、意外と悩むのが服装。
ワークショップやイベントでは「汚れてもいい服装で」…と記載されていることも多いですが
とはいえ、やはり悩んでしまうのが女心というもの(?)
今回は部室に寄せられたお悩みをご紹介します。
服装に関する質問
DIY初心者なのですが、ワークショップに興味があり、今度参加してみようと考えております。そこで質問なのですが、
①DIYをされる時、どのような服装をされておりますでしょうか。
シャツとエプロンで参加されている方が多い印象ですが、オーバーオールとかだと変でしょうか。
②どちらでDIYの服装を購入されていますか。
ホームセンターに可愛い女性用の商品が無かったのですが、皆様はどちらで買われておりますか?
③ホームセンターで販売されている店舗があったら教えていただきたいです!
以上、ご指導よろしくお願いいたします!
確かに、ホームセンターに”可愛い”・”女性向け”で作業がしやすそうな服ってあまり見かけませんね~。
皆さんはどのような洋服でDIYをされているのでしょうか? 早速回答を見てみましょう♪
・
回答
- エプロン(最近はで貸し出ししてくれるWS会場も増えてきてる)
- 実際に着たいのはツナギだがWSでは来たことがない
- Tシャツ×サロペット(オーバーオール)
- エプロンは必需品ですが、できればポケットは蓋つきが良いです。(作業中に木屑がたくさん溜まってしまいます)
…と、気軽に着られるエプロンが多いようです。
最近ではエプロンを貸し出してくれるところも多いので、”エプロンでDIY”という認識も広がっているのかもしれません。
そしてDIY女子ならでは!と思ったのがポケットにたまる木屑問題💦
メーカーによってポケット無しや、後ろにポケットがついているタイプなどもありますので自分の好みに合わせて選びたいです。
Q2、Q3の具体的な購入店舗やおすすめ情報は、とくに記載されていないので
”普段着だけど汚れての良い服”でDIYをされている方が多いという事かもしれません。
もし、DIY女子におススメな洋服が売っているお店などの情報がありましたら、ぜひ教えてくださいね♪
DIYの服装まとめ
服装のPOINT
・安全 … 紐などが垂れない、肌の露出が少ないもの
・動きやすい … 作業しやすい
・汚れても良い …ペンキや木屑などがついても大丈夫な服(エプロン)
オーバーオールやツナギが人気なのは、作業服としてのイメージが定着しているからなのかもしれませんね。
DIY女子としては屈んでも背中が見えないという点ではオーバーオールやツナギは魅力的です✨
洋服の生地について
もし、普段着をDIY用に着る場合、生地に気を付けると良いかもしれません。
毛糸や木綿のように”ふわふわ”しているものよりも
シルクやナイロンのように”ツルツル”しているものや、デニム地、作業服に使われている生地がおすすめです。
足元
足元も服装の一つです。
工具や刃物が落ちてくることも考えられます⚠
安全靴のように頑丈である必要はありませんが、足の甲が覆われたものを履くようにしましょう。
(この場合も、生地が凸凹素材だと、すぐに細かい木屑が繊維に入り込んでしまいます💦)
髪型
下を向く作業が多いので、髪の長い方は纏めるのがベストです。
DIY女子のための服装
今回、あらためてDIY女子向けの服があまりないという事実に直面したわけですが
動きやすい普段着を少しアレンジすることで、とても心地よいDIYウェアが出来るのでは?とも思いました。
メーカーさん!一度DIY女子向けウェアを検討してみては如何でしょうか?!
REPORT DIY女子部 事務局
※この記事は部室のお喋り投稿より引用し、加筆させていただいたものです※